
元気いっぱい2歳児におすすめのトランポリンを選びました。
トランポリンによって得られる効果とは?という疑問にも答えます。
購入後、1年経ったので使用レビューも記載しました。
トランポリンってさほど商品種類はないのかな・・・と思っていました。
しかし、探してみると沢山あって、どれを選べばいいか迷いますね。
任せてください。
人気のある商品をずらっと並べて比較検討したうえで購入しました。
一応、候補にあげた商品は紹介しますが、購入した商品は1つです。
記事の最後にこれだ!と見せていますが、「時間ないの、早く教えて」
という方はこちら→ここをクリック!
トランポリンがもたらす子供の成長
子供にとっても、大人にとっても、得られる効果は大体同じです。
体幹を鍛えることで基礎代謝の活性化や、運動能力の向上を得られるといわれています。また、5分間のトランポリン運動は1kmのランニングに相当すると言われています。
このあたりは決まり文句のように説明されていますね。
私が注目した点は、空中感覚の発達です。
実は、この空中感覚、トランポリンでしか効果的な発達は望めません。
空中感覚の発達
前提として、10歳までに人間の神経回路は100%形成されるといわれています。
たとえば、自転車に1度乗れるようになると、ずっと先も乗れるようになるのは神経回路によるものです。空中感覚の基礎も神経回路によって構築されます。
しかし、10歳までの子供の筋力では高く跳ぶことができず、空中にいる時間が必然的に短いです。そのため、トランポリンを利用して神経回路が形成されるまでに空中にいる時間を多くしておくと、神経回路に空中感覚を持った子供に成長します。
具体的な効果として、ダンスで高く跳ぶようなモーションや、バレーボールでスパイクを打つときなど、伸びやかに軽やかに動作をとることができるそうです。
大人に効果的な内容
2歳児へ向けて購入するトランポリンですが、子供は飽きっぽく、すぐに乗らなくなるかもしれません。
そんなことも想像して、大人も乗れるものにしようと決めていました。というのも、以下のように沢山の効果があり、特に上下運動については、妻の便秘解消にうってつけなのでは!と心の中で思ったのです。
- 脂肪燃焼によるダイエット
- 全身筋肉運動による体幹アップ
- 上下運動により体の詰まりを解消(デトックス)
安全対策
後ほど、候補商品にも挙げますが、セーフティネットや手すりがついているものがあります。
とはいえ、トランポリンから落ちてしまったときを想定して、まわりに布団やジョイントマットを敷きましょう。さらに、子供が馴れるまでは親が傍で見ていてください。
静音対策
マンションや集合住宅で使用する場合に気になるのが音です。もちろん、この点についても対策はあります。
専用マットが出ていますので、抱き合わせで購入しましょう。どうも気になり、マットの下に毛布・・・と考えたりするかもしれませんが、滑ってあぶないです。
戸建て住まいの方も床に置くなら、滑り止め効果もあるのでマットは使用しましょう。
我が家の2階に置いて試しましたが、トランポリンを使用しているあいだは、マットの効果もあり、音は全く気になりませんでした。
音が響くのは、降りるときなんです。子供はぴょんとジャンプして降りますから、このときの音が大きくなってしまいますね。
子供には適切な降り方を教えてあげましょう。
候補にあがった商品
スタンダードなトランポリンです。大人も使えます。
ハンドルが付いています。高さを調整して子供が届くようにすることもよし。
安全ですが、閉塞感がすごいです。子供は気にしなそうですが…
シンプルで安価であることが特徴です。
購入した商品
リビングに置いても、インテリアとして気にならないもの。
必要最低限のオプションと大人も利用可能であることから決定。
マットも忘れずに購入してください。忘れないようにここではピンクです。
使用レビュー

娘の反応
半年前のクリスマスに購入しました。箱から出した、その瞬間から大喜びで、毎日跳んでいます。休日に数えてみましたが、100回くらい跳んでます。
体幹は目に見えて鍛えられています。椅子から落ちてしまったときに、頭をぶつけないように動いたり走っていて転びそうになったときの踏ん張りがききます。高いところも臆せず進んでいきます
組み立て
容易に組み立てることは出来ますが、バネの部分が強靭で、拡げるときに手を挟んだりする可能性があるので女性の方は軍手をしながら作業していただくと安心です。
拡げた後は足部分にキャップをするだけです。ドライバーなどは使用しません。
跳んでみて
大人用ということもあり、面は硬いです。2歳の重さでは、あまりしなりません。
体重が軽いうちは、あまりしならないので、子供がとても小さいうちは必然的に遊べません。
意外な付加価値1
雨の日の運動不足解消にもってこいです。外で遊べない日は、これでもかというくらい、ぴょんぴょん跳ねています。
また、日中疲れが足りないときも、夕方にぴょんぴょん跳ねています。そうすると疲れて、よく眠ってくれます。
意外な付加価値2
譲りあい精神の学習。トランポリンは一人で遊ぶものです。誰かが待っていたら譲る、誰かが遊んでいたら並んで待つ という行為が自然にできるようになりました。
これは、公園でのブランコ遊びのときにも実践してくれています。
トランポリンで子供の体幹が強くなり、とても安心した
子供の遊び道具の一つと侮っていましたが、効果を調べてみたら、これは買い与えてあげなければと、妻と2人で決めました。
娘と手を繋いで跳んでみたり、夜中にひとりで跳んでみたり、椅子代わりに座ってみたり、しています。
いまや、我が家の大切な仲間となって溶け込んでいます。娘が遊び始めて半年たちましたが、目に見えて体幹が鍛えられています。
少し太り気味でむにむにしていたのが、しゅっとしてきました。(一方で寂しいのですが)
長くなりましたが、トランポリン、強くおすすめします!!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
[…] […]