
テントといえば、キャンプに使う道具というイメージが強いですが、屋内で使える子供用テントがあることを知っていますか?
通称「ティピーテント」といって、三角のとんがり屋根のテントのことです。
屋内用のものは布でできていますね。
実は、このテントを2歳娘のクリスマスに購入したのですが、大好評でした。
1年、使用したレビューを書きますので、読んでいってください。
読み進めると、「これはいいものだ」と、感じていただけます。
雨の日の室内遊びはマンネリ化しがち。
ある日、突然ピンときてテントを買おうと思ったわけではありません。
アサヒ家の場合、「雨の日の室内遊びなんかないかなー」と妻がぼやいていたのを聞いて、私が調べて目を付けていたものです。
日々の夫婦の会話から欲しいものは生まれます。
そんななか、雨の日の室内遊び探しより、大きな問題が起きます。
それは・・・
イヤイヤ期の2歳児がごはんを食べない・・・
話は脱線しますが、また戻ってきますのでお付き合いください。
娘が2歳になった頃、なかなかごはんを食べてくれない時期がありました。
「食べ終えたら遊ぼうね」とか「アンパンマンのぬいぐるみを持ってきて、いっしょに食べよう」とか「食べ終えたらゼリーあげるよ」とか「テレビ見ながら・・・」とか「あと二口・・・」と言いながら、四苦八苦して食べさせていました。
しかし、外に遊びにいったり、ピクニックにいくと食べるんです。
どこかのフェス会場のティピーテントで食べたときは、大喜びでした。
普段、奮闘している分、妻は唖然とします。
食べてくれることはいいことなので、嬉しくはあるんですけどね。
娘が家でご飯を食べない理由を話し合う
妻
アサヒ
妻
アサヒ
妻
アサヒ
アサヒ
妻
アサヒ
妻
アサヒ
妻
アサヒ
妻
アサヒ
妻
妻
ティピーテント購入を決意!
脱線というほどでも無かった気もしますが、無事戻ってきました。
さて、ようやく、ティピーテントを購入することに決めました。
読んでいる方はモタモタして「早くしろよ!」と思ったことでしょう。
ですが、家庭で5,000円くらいの買い物をするなら、このくらいの根拠と目的は必要だと考えます。
一般的に、妻の方が家計を管理しているので、その思いが強いです。
なにか必要なものがあるなら、しっかり考えて購入するべきであり、さりげなくお伝えしたわけです。
(だからこそ、ティピーテントは胸を張っておすすめできるんです。)
ティピーテントってなに
ティピーとは、アメリカンインディアンの移動住居のことを指します。
インディアンの言葉で住居をティーピーといいます。
私はカナダにいったことがありますが、オーロラを見るための一時基地としてティピーを利用していました。
そのときの発音は確かに、ティーピーでしたね。
移動住居だからこそ、解体・設置が容易な形態として、三角錐の形が採用されました。
ディズニーランドのトムソーヤ島に再現されていますので、馴染みのある方もおおいでしょう。
近年、アウトドア・キャンプ業界で世界的にコットンテントが人気を博しており、屋内子供用ティピーの人気も外国から始まっています。
クリスマスプレゼント候補をごぼう抜き
ハロウィン終わりの時期に話したので、クリスマスプレゼントにしようと決めました。
そのほか、いくつか候補がありましたが、一気にトップに躍り出ます。
念のため、娘にも家にミッフィーのテントあったらどう?と聞くと、どう!っと元気よく答えたので、きっとほしいのでしょう。
いくつか商品があるので、絞り込む作業に入ることにしました。
ティピーテントの種類
基本的には外国製の商品となります。
いくつか候補商品を挙げておきます。
購入したテント
真っ白の布地、100%コットン素材、塗料不使用のポール使用のテントを購入
1年使用した感想

到着
クリスマス前に届いたときは、目をまん丸にして喜んでいました。
「うわー、ミッフィーのテントだー」とくるくる走り回ってます。
組み立て

1mくらいの棒が8本入っていて、2本づつ組み合わせて4本にします。
★はめ込み式なので、ドライバー不要です★
そのあと、大きな布の四箇所に作られた遠し穴に棒を入れ、頂点で棒の穴のあいた箇所に紐を入れて結びます。
あとは畳んだり、拡げたり、間隔自由自在です。
かるいので女性でも持ち運びは余裕です
雨の日の室内遊び

雨の日どころではなく、よく遊んでいます。
テントのなかに好きなおもちゃを持っていき、おままごとをします。
親は、招かれたり押し出されたりしています。
3ヶ月くらい、出しっぱなしで遊びましたが、近頃は、ごはん食べないときや雨で外に出れないときに使用しています。
少し狭いですが、大人一人、子供ひとり、小さな机くらいなら入れます。
お友達が遊びにきたときも好評で、ママ友の一人は同じものを購入したそうです。
ごはんは食べるようになったの?
ごはんを食べないときは、「テントの中で食べよう」というと食べます。
サンドイッチなら、もう大喜びで食べます。
3ヶ月くらいのあいだ、よくテントで食べてましたが、飽きてきたのか、成長したのか、また椅子で食べるようになりました。
3歳を前にして、また食べないときが出てきたので、ちょこちょこ登場しています。
相変わらず、テントの中では食べます。
雨の日じゃなくても室内ティピーテント遊びが大好きに・・・

アサヒ家の娘は、一時期ティピーテントが大好きになり、お風呂の前など出てきませんでした。
かくれんぼするときにも、安定の隠れ場所です。
ビニールで出来たキャラクターもののテントはあんまりというママも、白キャンバスのテントなら見映えもよく、ほしいと考えるのではないでしょうか。
マンションや集合住宅に住んでいると、なかなかアウトドア気分を謳歌できないですが、ティピーテントなら置いておくだけで気分が上がります。
ペットを飼っている方は、ペットの部屋にするのもいいでしょう。
大人も、下半身を入口から出せば、テントの中で眠れます。
見た目は滑稽ですが、テントの先には星空が・・・と想像して見上げていると気持ちよく眠れます。
ぜひ子供へのプレゼントにティピーテント、検討してみてください!
コメントを残す