すぐに始められる!2歳の娘に実施した知育のうち、 効果が実感できた実例3つ

知育の効果が実感できた実例を3つ紹介します

赤ちゃんへの知育について、娘に実施して効果を感じた3つを厳選!

実例は私の体験記なので口コミの一つとして受け取ってもらえれば嬉しいです。

赤ちゃんが生まれてから、保育園や幼稚園にいくまでのあいだの教育は親に委ねられています。

当然ですが、赤ちゃんが自分から~して遊びたいとは伝えられません。

 

この時期の赤ちゃんの成長の方向性は、親が作り与えた環境に影響します。

調べる時間がなかったからといって、あとで後悔してもても後戻りはできませんよ。

 

そこで、我が家の娘に3年間実施して交換のあったものを公開。

2歳・3歳になった子どもにも効果があるものなので安心してください。

実例だから安心!本当に効果のある知育

早速、我が家で実施した知育において、効果の高かった実例を列挙します。

生後3ヶ月から絵本読み聞かせ

生後3ヶ月から読み聞かせています

効果1 話し出しが早く、語彙が多い

効果2 ひとり遊びに絵本を見るようになる

効果3 寝付きがよい

アサヒ

絵本の台詞を覚えるのも早いよね

妻

そうそう、同じように歌詞もすぐ覚える。言葉に触れているからかな

生後3ヶ月からあるビスケットを食べる

寿元ビスケット!

効果1 体幹がよく、転ばない

効果2 風邪をひかない

アサヒ

風邪、ひかないよね、逆に心配なくらいw

時々、鼻水が詰まることぐらいだね。

トランポリン

大人用のトランポリンです

効果1 バランス感覚が高くなり踏ん張りが利く

効果2 天気が悪いときのエクササイズになる

効果3 譲り合い精神を学ぶ

アサヒ

コツを掴んだら、落ちないけど、最初は横についてあげないとね

これ、たぶん一番遊んでるおもちゃだよ。

実例に関する具体的内容

絵本読み聞かせ

語彙については、両親が驚くほど覚えています。特に二語(「赤い」「リンゴ」)をマスターしてからは、長文をスラスラ語るように。妻の育児日記を見ると、2歳になったときに「いま、絵本読んでるから、すこし待っていてね」といっています。

読み聞かせた絵本については別記事に記載しています。

https://tightrope2019.com/baby-artbook/

ビスケット

体幹については、私たち夫婦だけでなく、会う人たちによく言われます。それと倒れそうになったり転びそうになったときの踏ん張りが利きます。風邪はまったくひいていません。  

ビスケットについても別記事で記載しています。

https://tightrope2019.com/baby-biscuit/

トランポリン

2歳の誕生日プレゼントでの頂き物です。家を建ててから、お披露目したので、使用してまだ半年くらいです。ですが、かなり気に入っていて、日に50回はとんでいます。

大人も乗れるものなので、順番に乗っているので、譲り合い精神を学びました。お昼寝が遅くなってしまったときや、おうち遊びだけで物足りないときに、トランポリンで遊ばせると気持ちのよい疲れを与えられます。

商品はこちら

子どもとトランポリンについては、以下サイトで詳しく説明されています。

https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/2628

効果のある知育を選ぶのは両親

実例を思い出すために動画見ていたら止まらなくなります

3つについて、全て当てはまることを考えましたが、親も一緒に体験できることでした。

絵本は夫婦ともに、もともと好きで、ビスケットは妻が時々食べていました。

トランポリンは何を隠そう、私のエクササイズにも使っています。

 

キャラクターや遊び方が限定されない、いろいろな可能性のあるもののほうが

脳を刺激する実例もあるので、取り入れてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です