
こんにちは。令和元年に3歳になる娘を子育て中のアサヒです。
突然ですが、2019年4、5月の「みんなのうた」はなんという曲かご存知ですか?
花さかニャンコという、とてもかわいらしいうたです。
実は、この曲に参加している方々がとても豪華なんです。
豪華な顔ぶれを紹介させていただき、子どもたちだけでなく、大人の方々にも
聞いていただけたら嬉しいです。
以下ページで視聴できます!
オリジナルアニメーションは動画共有サイトでは、公開されていませんので、谷山浩子さん、ご本人の弾き語りをご覧ください。
実はとても貴重な動画だと、個人的には思います!
花さかにゃんこ=hanasaka nyanko
みんなのうたで描かれるアニメーションは世界の人が注目していま
それを証拠に、hanasaka nyankoで検索が多くされているのです。
hanasaka nyankoを拡散して、世界に花を咲かせる行為を、
アニメーションだけでなく、現実世界で実現させよう!
The animation drawn by [minna no uta]’s song is being watched by people in the world.
That’s why proof is often found in hanasaka nyanko.
Spread hanasaka nyanko and make the world bloom.
Let’s realize not only animation but also the real world!
みんなのうた
なんと、1961年から今まで、NHKで放映されている5分間の音楽番組です。
童謡はもちろん、みんなのうた書き下ろしの曲も多く存在しています。
曲のイメージに沿ったアニメーションも魅力的で、見ごたえがあります。
私もそうですが、この記事を見ている方も1度は見た事があるはずです。
花さかニャンコの作詞作曲は?
みんなのうた「まっくら森の歌」を歌った、谷山浩子さんが17年ぶりに書き下ろしています。
作詞も作曲も谷山さんです。
猫の女の子が歩いた跡に、花が咲くという歌です。
身近なところで花が咲いて、世界、地球、宇宙と壮大になっていきます。
(余談ですが、私の一番好きな「みんなのうた」は「まっくら森の歌」です。)
https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN198508_04/
演奏している人
栗コーダーカルテットさんです。
リコーダーを中心にピアニカなどを用いて、とてもあたたかい演奏をされています。
花咲かニャンコにおいては、最初は可愛らしい演奏なのですが、終盤にかけて、とても壮大なストリングスになっていて素晴らしいです。
私が花さかニャンコを最初に見たときに衝撃を受けたのは、この演奏です。
アニメーション
きのしたがくさんが作成しています。
古き良きアニメーションの手作り感を残しつつ、新しいアプローチを紡いでいます。
みんなのうただと、なおさら、昔の曲かなと思うくらいアニメーションのスタイルがバッチリ合います。
新進気鋭の若手シンガー、AimerさんのMVで何度か使用されています。
みんなんうたでは、七尾旅人さん「天まで飛ばそ」でも使用されています。
どちらも、とても素晴らしい作品です。
平成から令和にぴったり
花さかニャンコのような前向きで元気で綺麗な曲こそ、新時代の幕開けにふさわしいです。
東京オリンピックのテーマソングにも推薦したいです。
子供たちが花さかニャンコの精神を拡めていく
私の娘も花さかニャンコが大好きで、お出かけした先に花壇がある
今日もパンジーの花壇の前で踊っていました。
すれ違う人も、同年代のお友達も微笑んでくれます。
時には、「なんの歌なの?」と聞いてくれる方もいて、娘は元気に
某サイトやSNSでは、批判的な意見も多いですが、ポジティブな
もちろん、私と妻も無意識に口ずさんでしまうくらい中毒になって
注意して見ないと、案外見ない「みんなのうた」是非みて見てくだ
ピポパポパ♫
コメントを残す