子守唄は歌わない!お父さんが寝かしつけできるようになる、たった一つの方法

お母さんは、休みの日くらい、お父さんに子供の寝かしつけをお願いしたいですよね。

お父さんも休みの日くらい、子供の寝かしつけがしたいです。

でも、うまくいかず、いつまでもお母さんに寝かしつけをお願いしていると、

お母さんも疲れてしまうし、子供がお母さんべったりになってしまいます。

 

でも大丈夫です、心配しないでください。実は、私、子供の寝かしつけが得意なんです。

2歳の娘も、友人の子供も寝かしつけしています。

 

この先を読めば、寝かしつけが苦手なお父さんも、寝かしつけできるようになります。

そして、読み終えたあとは、練習することになるでしょうね。

子供は寝たくない:子守歌は歌わない

見ていて本当に刺激になりますが、子供は刹那的に、一瞬一瞬を一生懸命に生きています。

いつも好奇心旺盛で、知りたがりです、だから寝る時間がもったいないんでしょう。

寝かしつけは親の都合だと、もう一度理解して、子供の寝かしつけに臨みます。

導入を丁寧に

元気に走り回っている子を急に抱きかかえて、よし寝よう!といって寝る子はいません。

寝かしつける前には、走り回る子を落ち着かせて、座らせて、水分を摂らせて・・・というように段階が必ず必要です。

どうしても段階が進まないなら、お菓子を与えてもいいと思います。

抱っこして、バタバタしないような状況が作れればOKです。

答え

「小さな声ではなく、普通の声で、自分の好きなうたを歌うこと。」これが答えです

このとき、自分のだいすきなうたをセレクトすることがとても重要です。

歌詞も一言一句歌えるうたがなお、望ましいです。

ここで、まずは自分の脳内に快感伝達物質ドーパミンを大量に分泌させるわけです。

(持論)親のドーパミンは子どもに伝染する

ここからは経験に基づいた持論になります。

前項のとおり、自分の好きなうたを歌い、聞いて、ドーパミンを分泌していると、多幸感が生まれてきます。

分泌したドーパミンと多幸感は抱っこしている子どもへ流れていきます。

親の幸せを感じて、子供は安心して目を瞑りますので、しばらくしたら寝息が聞こえます。

習慣化すると2倍の効果

お父さんが抱っこして歌うのは~のうたというように習慣化すると効果が倍増します。

Asahi家の場合、抱っこして歌いはじめると一緒に歌うようになりました。

2歳を超えると、眠いときは自ら口ずさむようになりました。

(参考)

バラードとミドルテンポと1曲づつ手持ちがあると安心です。

1歳のときの効果抜群song

ナビゲーター / THE BLUE HEARTS
時がたてば  / THE BOOM

2歳のときの効果抜群song

手紙     / THE BLUE HEARTS
矯正視力0.6 / eastern youth

まず自分を、それから子どもを

上述のうたはだいすきなうたなので、歌っていて本当に気持ちいいですし、毎回感動しています。

そうした状況に自分を持っていくと、子供の寝かしつけが何かついでのことに感じてきます。

何回かは、熱が入りすぎて、妻にうるさいと注意されたくらいです。

他のことでもそうですが、まず自分の心を幸せにして、子どもを包んであげるというイメージが大事です。

少し、精神論のようなきらいもあるかもしれませんが、寝かしつけに苦戦している方に実践してほしいです。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です