AMAZONアソシエイト合格はAMAZON赤ペン先生のおかげ!ご褒美はGoogleアドセンス一発合格!

2019年3月よりブログを始めたasahiです。 会社の同僚にノウハウを教わり、それ以外は独学でブログを製作しています。

2019年4月11日にAMAZONアソシエイトに合格し、4月14日にGoogle Adsenseに合格しました。 本記事では、両者に合格するためにはAMAZONアソシエイトに合格するように ブログを製作すればよいことを証明していきます。

とにかく結論から知りたい!という方は、下の方にある「まとめ」をご覧ください。ジャンプはこちらから⇒ 「まとめ」 

AMAZONアソシエイトとは

Amazonが提供するアフィリエイト・プログラム(成果報酬型)です。Webサイト上で「Amazon.co.jp」の商品を紹介する事ができ、閲覧者が、 そのサイト経由で、商品を購入した場合、報酬(紹介料)が支払われる仕組みとなります。

google アドセンスとは

Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスです。 Google AdSenseから提供される「広告コード」を挿入するだけで、ブログの内容に適した 広告が自動的に配信されます。そして、訪問者が広告をクリックすることにより、 広告掲載の報酬が支払われる仕組みとなります。

ブログ製作のきっかけ

同僚が数年にわたり、電化製品紹介ブログを運営しており、月間いくらかの収益をあげていることをヒアリング。収益元はAMAZONアソシエイトと、Google Adsenseであるとのこと。もともと、本が好きで文章を書くことも好きなので、サブカルチャー雑記メインでブログ製作を決意。

合格までの道のり

AMAZONアソシエイト合格を第一目標に置いて、記事を増やし、ブログ全体は未完成のまま申請しました。当然、不合格だったんですが、ここから申請・修正を繰り返して6度目の申請で合格します。

AMAZONアソシエイトは半日か1日で結果が来ます。この速度が、修正意欲を駆り立てます。具体的な不合格理由は伝えられませんが、何故だろうとブログと睨めっこ、ネット検索したり同僚に相談したりして修正をしては、また申請、この繰り返しでした。気付いたらブログがまともになっていたという・・・。

AMAZON赤ペン先生ありがとう!

GoogleアドセンスはAMAZONアソシエイト合格後、なにもせず申請してください。 合格して商品リンク付けたり、下書きに保存した記事を復活させたりすると もし、不合格だったときに修正箇所探しが大変です。   

上述の内容を時系列で並べてみました。少し長いコンテンツになりますが、ここを読んでいただければ、合格まで何をしたのか理解いただけます。

ブログ製作決意編

2019

2/14 blog製作を決意

2/18   サーバー&ドメイン取得

 Xサーバ(月額1,000円)、ドメインは無料のものを取得

2/20 ブログ名・ブログの内容を決める

 ブログ名・・・「ゆたかつ」~すこしの工夫が生活を豊かにする~

 ブログの内容・・・ サブカルチャー雑記&日用品紹介を発信することで、生活に彩りと工夫を伝えたい

10記事執筆編

2/21 記事をアップ開始

 ★2月中に10記事書いてAMAZONアソシエイト申請することを目標とする

3/3    10記事執筆完了

 記事の内容(漫画ランキング1、DVD紹介1、絵本紹介1、雑記1、家づくり1、モノ紹介5)

AMAZONアソシエイト編

3/4 13:24  申請① 

3/5 11:24  不合格(現段階ではコンテンツが少ないため)

  原因(自分調べ) : 記事不足 運営期間不足

  修正point : 週に1度記事を追加 +5

4/8 11:53  申請②  

4/8 17:01   不合格(以下項目にあてはまる場合申込承認不可)

1.Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合

2. お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込みの場合

3. Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込みのため審査が行えない場合

4. お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合

5. Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合 *SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております

6. 知的財産権を侵害している場合

7. 露骨な性描写がある場合

8. 未成年の方のお申し込み

 原因(自分調べ):「6. 知的財産権を侵害している場合」に抵触??

 修正point :漫画・DVD・絵本の記事内の動画・画像すべて削除

4/8 19:46  申請③ 

4/9 11:52  合格(誤通知) 4/9 11:52  不合格(②と同じ)

 原因(同僚アドバイス):問合わせ・プライバシーポリシー記載なし

 修正point :問い合わせ・プライバシーポリシー記載

4/9 13:18  申請④ 

4/9 16:35  不合格(②と同じ)

 原因(自分調べ):なんのブログなのか漠然としすぎ

 修正point :サイト名変更、このブログについて記載記事を「ブログについて」に沿うものに絞込み。記事の内容(育児用品紹介4、モノ紹介6)

このあたりからは、負けず嫌い根性で頑張りました

4/9 18:34  申請⑤ 

4/10 18:05  不合格(②と同じ)

 原因(自分調べ):なにごとも丁寧に

 修正point :このブログについてを簡潔に記載。申請時の「ブログ紹介欄」を丁寧に記載。ちなみに以下の通り記載しました。

<ブログの内容> 30~40代の子育て世代向けに、子育てや日々の生活を通じて選び抜いた 品質の高い日用品や子育てグッズを紹介します。

<紹介したい商品> 長く使うことができるような品質の高い日用品や子育てグッズを紹介していきたいです。 自分自身、子育て世代なので、体験したり吟味した内容を丁寧にお伝えします。 当ブログを閲覧した方に同様の商品を購入していただくことはもちろん、 紹介した内容を通じて同世代の方々の生活が豊かになれば幸いです。

4/11 11:56  申請⑥ 

4/11 14:57  合格!

Googleアドセンス編

4/12 13:40  申請

4/14 21:29 合格!

Googleアドセンス申請にあたり、なにも修正していません。記事も追加していません。逆にそのほうがよいと思います。

まとめ

 上述の再三に渡る不合格から導きだした合格するために実施すべきことは以下6点です!  

  1. ブログ立ち上げ初期に申請すること(修正しやすい)
  2. 知的財産権を侵害していると言われかねない画像・動画を排除する
  3. 「このブログについて」「問い合わせ」「プライバシーポリシー」を固定ページに表示する
  4. なるべくテーマを絞ったブログにする(できれば1つ、多くて2つ)
  5. 「このブログについて」を簡潔・丁寧に記載する
  6. アドセンス申請時のブログ紹介欄は丁寧かつ誠実な内容にする

AMAZONアソシエイト合格のためにブログを育てよう

AMAZONアソシエイト申請中盤はハイペースで申請しすぎてしまったと反省しています。 ただ、何度も申請しては自身のブログを分析・修正することになるので、必然的に「まともなブログ」になります。    

アソシエイト申請に合格するために「まともなブログ」となったから、Googleアドセンスに一回で合格したのだと思います。  

皆さんも、まずはアソシエイト申請にてブログをまともにすることから始めるといいですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です