
げんきいっぱい女児を子育て中の、asahiです。 突然ですが、ベビー用品は、お気に入りの1つを最短で見つけたいですよね。
だって、我が子で試したり比較することはなるべくしたくないですから。
未就学児のおうち遊びって、どうしてもTVを見るとか キャラクターもので遊ぶというようになっていませんか。
これでは、独創性が 育ちにくいと「モモ」の作者、ミヒャエル・エンデは言ったものです。
そこで、積み木や折り紙、画用紙にクレヨンなど与えてみるのですが、やっぱり キャラクターものにいってしまうんですよね。
そんななか、キャラクターものに負けない人気を誇るものがありました。
風船です。
いろいろな色があって、大きさもバラバラで遊び方も決まっていない。
大人もポンポン浮かせてるだけでも楽しいですし、参加もしやすい。
実は、万能なおもちゃなんです。
商品としての風船

いまどきは100個くらい入って、膨らますためのポンプ機械を含めても 1,000円くらいで売られています。
口で膨らませなきゃいけないわけじゃないので そこも随分らくです。
我が家で使用しているのは以下2品です。
こどもの考えた遊び方
・風船を荷台にのせて、ふうせんのお風呂にして一緒に入る
・雪合戦の雪として投げ合う
風船に救われた話

そんなわけで、我が家には風船が散乱しています。
その付近で、子供がなにかにつまずいて派手に転んだのですが、 風船に乗っかり大事に至りませんでした。
クッションの役割をしてくれたんです。
おわりに
部屋が散らかっていやかもしれませんが、逆にカラフルでにぎやかな 場所と割り切って、風船で遊んでみてください。
遊びに来た、おともだちにも好評ですよ。
コメントを残す